介護リフォームとは

2007年に開始された介護保険制度。こちらの助成金を利用して介護をするための住宅改修費を賄う工事を介護リフォームと言います。

実際に介護リフォームをするとなると費用がかさむため足踏みをしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。確かにリフォームには多額の費用がかかりますが、補助金や助成金を上手く活用することで、リフォーム費用を抑えることが出来ます。

今回は、介護リフォームをする際に活用できる補助金・助成金の支給額や支給条件についてお伝えしようと思います。

以下は沼津市ホームページより一部抜粋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支給条件

介護保険制度を利用して補助金を受給するためには、下記のような支給条件を満たす必要があります。

要介護認定(要支援1・2または要介護1~5)されている介護保険の被保険者であること

●改修する前に市(介護保険課)に書類を提出してあること

対象の住宅が被保険者の住所と一致すること

老朽化などを理由とした改修でないこと

●認定有効期間内の改修であること

などがあります。

支給対象となる住宅改修の種類

  1.  
  2.  
  3.  
  4.  
  5.  
  6.  
  7.  
  8.  
  9.  
  10.  
  11.  
  12.  
  13.  
  14.  
  15.  
  16.  
  17.  
  18.  
  19. ●手すりの取付け
  20. ●段差の解消
  21. ●滑りの防止および移動の円滑化などのための床または通路面の材料の変更
  22. ●引き戸などへの扉の取り替え
  23. ●洋式便器などへの便器の取り替え
  24. ●1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
  25.  

手続きの流れ

注釈:住宅改修は事前申請が必要です。改修前に、ケアマネジャーなどへ相談してください。

  1. 事前申請
    介護保険課に書類を提出
    【提出書類】
    • 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書
    • 住宅改修が必要な理由書
      (ケアマネジャーなどが作成したもの)
    • 工事費見積書
      (内訳がわかるよう材料費・施工費・諸経費などが適切に区分されたもの)
    • 施行前の状態を確認できる書類
      (改修前の日付入り写真・改修内容を明らかにする図面を添付)
    • 住宅改修の承諾書
      (改修する住宅が本人の所有でない場合)
  2. 承認
    介護保険課から本人に受認(不受認)通知書を送付
     

  3. 着工
     
  4. 支給申請
    • 領収書
      (被保険者本人の氏名が記載されたもの)
    • 改修後の写真
      (撮影日の確認ができるもの 注釈:事前申請と同じアングルで撮影する)
    • 工事費内訳書
       
  5. 工事終了後、介護保険課に申請
    【提出書類】
    • 領収書(被保険者本人の氏名が記載されたもの)
    • 改修後の写真(撮影日の確認ができるもの 注釈:事前申請と同じアングルで撮影する)
    • 工事費内訳書

 

限度額の上限、必要書類などはお住いの自治体により異なります
まずは、ご担当のケアマネージャーにご相談の上、弊社までお気軽にご相談くださ

暮らしの広場6月号

暮らしに欠かせない電気ですが、ご自宅で電気代が一番かかっているのは何だと思いますか?

これから暑くあるとエアコンを使いますが、エアコンのほかにも冷蔵庫。給湯器なども消費電力が高いことはご存じですか?

冷暖房をおさえて一年じゅう過ごしやすい

住まいにするため、省エネリフォームはどうですか?

今月の暮らしの広場は「自宅でできる省エネ活動」をお届けします

LINE公式があることをご存じですか?

こんにちは!植松建興です。

今日はLINE公式アカウントで簡単に見積もり依頼ができることをお伝えしたいと思います。

まず公式アカウントがあることご存じでしたか?

①まずはラインで植松建興を友達登録

この緑の友達追加ボタンをクリックするか

 

 

もしくは、LINEアプリを起動して、[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャンします。

 

 

 

②リフォームしたい箇所を撮って送るだけ

お見積りを依頼したい内容や写真などをお送り頂くと、弊社スタッフよりLINEで返信をいたします。
お友達登録して頂くと、最初に例としてこのような画面が届きます

 

 

 

 

 

 

 

 

このように下のメニュー「写真でお問合せ」をクリックすると撮った写真を添付することが可能です。

③返信が届くのを待つだけ!
いただいた内容を確認後、確認したい情報や条件などありましたら、弊社スタッフよりメッセージでご質問させていただき、LINEでお見積もり・ご返信をさせていただきます。

 

なお配信は月に1~2回程度ですが、通知が多いと感じたら、トーク画面の右上にあるメニューから[通知]をオフにしてください。

コロナ禍で新しい生活様式が生まれている中、LINEで簡単見積もりができますのでお気軽にご利用ください。
お見積りはあくまで概算となります。正確な金額は実際現調にお伺いし、担当者が採寸などを行いお見積もりを出させていただきます。
参考程度にお使いください。

暮らしの広場5月号

そろそろご主人も定年を迎えられるころですね。

自由に使える時間がぐんと増えますが、どんなふうに過ごすのかのプランはお持ちですか?

急に自由な時間が増える定年後は、自宅で何をして過ごせばいいかわからなくなって困ってしまうこともありますよね

顔を合わせる時間が増えるので、お互いの過ごし方なども変わってくるのではないでしょうか

今月の暮らしの広場は、これからの暮らしをもっと満喫にしたい!と

お考えの「アクティブシニア」世代におくる内容をお届けします


 

暮らしの広場では毎月テーマを変え、皆様の生活に少しでもお役に立てる情報を今後もお届けします

~ゴールデンウイーク休業のお知らせ~

~ゴールデンウイーク休業のお知らせ~
5/1(土)~5/5(水)をゴールデンウイーク休業とさせていただきます。
上記期間中にホームページよりお問合せをいただきました際は、
5/6(木)以降に、順次ご返答させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。

テレワーク対応リフォーム補助金始まります

昨年度もありました「テレワーク対応リフォーム補助金制度」ですが、

今年度分が来月5/10、オンラインにより受付が開始となります。

そこでもう一度仕組みをご説明します。

テレワーク対応リフォーム工事を行うと補助金が出ます。
テレワークになり、仕切りを付ける必要があったり、机を作り付けたり、照明や通信などに係る電気等配線工事が必要になったりしていませんか?
さらにそれに伴い、郵便物が届くようになり宅配ボックス必要になっていませんか?
手洗いするための自動水栓が必要になっていませんか?
新たなライフスタイル対応のリフォームも補助金の対象なのです

交付決定が出てから工事着手になります(交付決定まで申請後20日程度かかります)
詳しいご説明いたします。 お気軽に下記よりお問い合わせください。

ペットとの暮らしを楽しもう

コロナ禍でお家で過ごすことが増えた今、ペットを新しい家族として迎えるご家庭も多いように思います。
私も大型犬を家で飼っており、人とペットの共存の大事さを最近よく考えるようになっています。
これから数回に渡り、「ペットとの暮らしを楽しむ」ということに着眼点を置いたプチリフォームからフルリノベーションまで、皆さんにご提供できたらと思っています。

今回はペットドアとアーキスペック

のご紹介

 


ちっちゃなドアはワンちゃん、ネコちゃんが自由に出入りできる小さな専用ドア
設置することで、人間が開け閉めしなくても出入りすることができます。

またアーキスペックは、お手入れしやすいことに加え、アレル物質抑制が配合塗装された優秀な床材となっています

人間と共にペットも年を老いていきます。一緒に暮らす家族もペットもいきいきと暮らせるのが一番ですね

リフォームパンフレット差し上げます

お気軽にお問い合わせください

施工例を更新しました

今回更新したのは、屋根葺き替え工事です。

👇

https://uematsukenko.reform-c.jp/works/1870/

どうしても長年住んでいても屋根に昇ることは難しく、今現状どんな状況になっているかは家主である皆さんも気づかないことが多いと思います。

気づいた時には、雨漏りが酷くなり、壁や天井に雨ジミができるなんてこともあるでしょう。

そうならないために当社には「家検」と呼ばれる専門の住宅健康診断ができるプロがいます
普段目に見えない不具合も知ることができますし、何よりも住まいを長持ちすることができ、早期発見することでメンテナンスのコストにも繋がります。

「家検」はあなたの住まいと気持ちに合わせて診断コースがお選びいただけます。

外部診断ではお客様のお宅にあがることなく診断します。

資料請求・お問い合わせは下記からお気軽にお問合せください。

暮らしの広場4月号

子供たちの巣立ちとともに、新たに始まる夫婦だけのふたり生活。

長年連れ添った夫婦とはいえ、生活スタイルや嗜好はそれぞれ、時には「窮屈さ」を感じてしまうこともあるようです。

 

「夫に家事を手伝ってほしいけれど、どう手伝ってもらったらいいかわからない」という奥様
「やってみたいけれど、どこから取り組めばわからない」という旦那様

一緒にキッチンに並んで立って、料理にチャレンジしたり、ホームシアターで趣味の時間を共有してみたりするのはいかがでしょうか?

つかず離れずの「いい距離感」でお互いの生活を尊重し合うとともに、ふたりで過ごす時間をより楽しく快適にするためのきっかけとなるように

今月の暮らしの広場をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暮らしの広場では毎月テーマを変え、皆様の生活に少しでもお役に立てる情報を今後もお届けします。

ページトップへ戻る